ひととせを楽しむ

美容・健康・時事・節約・気になることを綴っていきます

魅惑の食虫植物ってどんな植物??冬の楽しみにしてみたい食虫植物

f:id:majokkomamasama:20180125135935j:plain

食虫植物って魅力的ですよね。
植物なのに、人の目で確認できるスピードで動いたり虫を食べるって、実に興味深いです。

 

結構多趣味の私ですが、来月念願の食虫植物をお迎えすることになったので、
今回は「魅惑の食虫植物ってどんな植物??冬の楽しみにしてみたい食虫植物」
についてお話しします。

 

食虫植物の特徴

f:id:majokkomamasama:20180125140232j:plain


食虫植物は、その名の通り虫を捕えることができる植物ですが、私なりに調べた食虫植物の特徴を紹介します。

 

 

〇虫をおびき寄せる

環境の変化によっては虫から栄養を補給しなければなりません。

 

その結果、きれいな目立つ花を咲かせたり、虫の好む匂いを出しておびき寄せる作戦を実行しています。

 

 

〇虫を捕まえることができる

他の植物とは違う最大の特徴は、虫を捕まえることができるという特殊な構造にあります。
自ら葉を変形させた「捕虫器」で虫を捕まえます。

 

 

〇獲物を消化する

当然、歯はないので捕まえた虫をむしゃむしゃ食べることはできません。
ジワジワと消化します。

 

しかし、虫の硬い外骨格は消化しません。
柔らかい筋肉部分を、タンパク質分解酵素アミノ酸やペプチドに分解して栄養を吸収します。

 

 

太古の食虫植物は巨大だった?

f:id:majokkomamasama:20180125135931j:plain


1億4,550年万年前から 6,600万年前の白亜紀後半の化石から、食虫植物が見つかっているそうです。
ということは、その頃にはすでに普通に存在していたということになりますね。

 

 

そして、気になることがもうひとつ。
太古の食虫植物は巨大だったのかということ。

 

白亜紀よりもずっと以前の時代には、二酸化炭素は今の10倍ほども多く、地球全体が熱帯雨林のような状態だったそうです。
植物は大量の二酸化炭素を吸収し酸素を作りだし、酸素濃度が35%程になった結果、巨大な生物も育つ環境になっていったそうです。

 

 

どれくらい巨大かというと、1晩で20~30mも成長してしまうシダ植物も存在していたくらい巨大です。
こわい気もします。

 

 

つまり、食虫植物も大きかったのでしょう。
どんな巨大昆虫を捕まえていたのか・・・大きなバッタとかでしょうか。

 


今でもネズミを消化してしまうほど大きなウツボカズラも見つかっているくらいですから。
植物の生き残り競争も、地上を歩き回って生活している動物と変わりないようですね。

 

 

植物はどこで考えているのか

f:id:majokkomamasama:20180125135928j:plain

「そうだ!ここ数年環境が悪いから虫から栄養補給しよう!」とか、
植物はいったいどの部分で考えているのでしょう。

 

 

昔父が知り合いのほおずき畑に寄った際に、「もう何年も実をつけないから切ってしまおうと思ってる」と父の知り合いが話していたところ、その年に一斉に実をつけてそのあと枯れてしまったということがあったそうです。

 

 

また、本で読んだことがあるのですが、プラタナスの木は虫に葉を食べられると、虫の嫌がる匂いを葉から出すのですが、まだ葉を食べられていない近くのプラタナスの木も、同じ匂いを出して虫を近づけないようにするそうです。

 

 

アカシアの木も動物に葉を食べられると、毒を葉に送り込んで身を守るそうです。
食べられた時だけ毒を葉に送る、しかもものの数分でそれがおこなわれるそうです。
かなり早い伝達力であると思われます。

 

 

道端に咲くたんぽぽも同じ仲間同士の結束は固く、密集して咲くことで他の植物が増えるのを阻止していると聞いたこともあります。
「単に風があまり吹かずに近くに大量に種がおちてしまったんだろうな」と思っていましたが、それだけでもなさそうです。

 

 

また、森に生息する同じ種類の木は、根っこを介して繋がるようになるそうです。
仲間の根と、別の種類の根を認識し、よそ者を排除しようともするそうです。

 

 

そして、仲間同士の木は、病気の木や栄養状態が悪い木がいれば、回復するまで根を介して栄養を送り続けるそうです。
中には、しっかりと根を絡めあい何百年も生きたのちに、夫婦のように一緒に死ぬような木もあるそうです。

 

 

仲間同士の植物は、しっかり手を繋いで助け合って生きているのです。
単に光合成をおこなって生きているだけではなく、感情があるように思えてなりません。

 

 

人の目には分かりづらいというだけで、ゆっくり生きている生物なのですね。

 

 

人でいう脳の部分がどこになるのか、本を読んでも調べることはできませんでしたが、とにかく仲間とそうでない者の区別もわかり、仲間に危険を知らせ、弱った仲間も助けることができる、ということが分かりました。

 

 

来月我が家に来る食虫植物にもなんらかの認識力があるということになります。。。
ちょっここわい。
時々やさしく話しかけてあげよう。

 

 

人気の食虫植物

f:id:majokkomamasama:20180125135924j:plain

人気の食虫植物を紹介します♪
ちなみにこの写真は、ムシトリスミレです。
とても可愛い食虫植物です。

 

 

〇ハエトリソウ

はやりこれなくしては食虫植物は語れませんね。
食虫植物の代表格で、ダーウィンも熱心に研究したというハエトリソウです。

 

貝のように閉じる葉と、その先端に付いている牙のようなトゲトゲ・・・
捕まったら逃げられません。
ゾクゾクします。

 

 

クリオネゴケ

海の妖精クリオネそっくりの可愛い可憐な花にしか見えません。
紫を白を基調とし、ワンポイントの黄色がまた可愛いらしい、湿地帯に生息する食虫植物です。

 

どこで獲物を捕まえるのかと思ったら、根っこにある目には見えないほどの小さな袋で水中の微生物を捕まえるそうです。

 

 

〇ムシトリスミレ

高山の岩の上などに生息する食虫植物です。

 

こちらも白と薄い紫が美しく、スミレに似た可愛い花を咲かせます。
根元に数枚の葉を広げてロゼットをつくるのも人気の秘密です。

 

花ではなく、葉の表面から消化酵素を含む粘液を出して獲物を捕らえます。

 

 

ウツボカズラ(ネペンテス)アラタ

ひょうたんがぶら下がったような形の有名な食虫植物です。
大きなものよりは、3~4号の小さくて可愛いサイズに人気があります。

 

食べちゃいたいくらい可愛いサイズ感です。


なんと、ウツボカズラの袋の中の消化酵素内で暮らす微生物もいるそうですよ。
生き残りをかけたにせよ、思い切った行動にでたものです。

 

食虫植物は、世界に600以上の種類がいるそうです。
来月我が家に来るのは、ハエトリグサとモウセンゴケ
子どもたちがいろんな虫で実験しそうな気もしますが、ひとまず到着はとても楽しみです。

 

 

以上が「魅惑の食虫植物ってどんな植物??冬の楽しみにしてみたい食虫植物」についです。
発見があれば、またご報告したいと思います。

 

makoline.hatenablog.com

 

 

makoline.hatenablog.com

 

 

makoline.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しいママ必見!!子どもを笑顔いっぱいにさせるフレーズとは??

f:id:majokkomamasama:20180118151234j:plain

仕事をしながら子育てをするママって、本当に大変ですよね。
家に帰っても家事に追われるので、子どもの話をゆっくり聞いてあげることができないことも多いのではないでしょうか。


あとから「ちゃんと話を聞いてあげられなかった・・・・」と心が痛くなることもあるのではないかと思います。

 

私も、子どもが小さかったときは、毎日こんな気持ちと葛藤していました。
でも、ちょっとした一言で、子どもの気持ちを満足させられる言葉がありますので、

 

今回は「忙しいママ必見!子どもを笑顔いっぱいにさせるフレーズ」をご紹介します。

 

 

働くママはとにかく忙しい

 

働きながら子育てしているママの体力や思考は常にフル稼働です。
あまりにも忙しすぎて、私の場合は胃が痛くなったり、頭痛に悩まされたこともあります。

 

 

でも、子どもは大事だし可愛い。
でも、忙しくてゆっくり話を聞いてあげられない。
本当はずーっと一緒にいたい。
でも、仕事に行かなきゃ・・・。
頭の中はいつもその繰り返しです。

 


「そうだ!休みの日に遊んであげよう!」
と決心しても、休日は溜まった疲れがどっと出て起きられない・・・。

 

 

これは仕方ありません。
疲れていて当然です。

 

でも、休日に関しては、そんなに気負わなくても大丈夫です。

 

 

子どもはママが近くにいれば、家でも安心して遊びます。
疲れているときは、わざわざ出かけなくても良いんです。

 

 

子どもを守るためには、ママの休息は不可欠ですから。
その代り、元気なときは遊ぶ!ということをすれば、それで十分だと私は思ってます。

 

 

子どもはママが近くにいればいい

疲れている週の休日は、出かける気力も体力もありません。
出来ることといったら、なんとか家事のひとつやふたつをすることくらい。
子どもと遊園地で1日遊ぶなんて、気力体力的に無理だったりします。

 

 

でもそこで無理して遊びに行ってしまうと、忘れ物をしたり、ちょっとしたことでイライラしてしまうので、無理して出かけるのはやめましょう。

 

 

子どもは、ママといられればそれで満足だったります。
夕方に近所のスーパーに一緒に行くだけで喜んでくれたりします。

 

 

そこでガチャガチャを買ってあげたり、好きなお菓子を買うだけで、とても喜んでくれます。

 

 

私は仕事が忙しくて、まったくお出かけすることができなかった時は、自転車の後ろに子供を乗せて、ハイスピードで田舎道をひたすら駆け抜けぬける、という遊び?をしていました。笑

 

 

子どもがとても喜ぶからです 笑

 


どんなに急な坂道でも子どもが「ママがんばれー!」って応援するので、子どもに「歩いて」って言えなくなります。
でも振り返ると、とっても満足そうな表情のわが子がこっちを見ているので頑張るしかありません。。。

 

 

殿様のような満足気な顔で優々と乗っている姿を見たら、こちらもおもしろかったりします。
ただ坂道を登ったり下ったりするだけのことを喜んでくれるなんて、有り難いですよね。

 

 

結構なスピードで坂道を下るとさらに喜びます。
「もう一回!」

 

 

「何度目のもう一回だ~」と思いながらも、子どもに言われたら頑張るしかありません。

 

 

子どもは、それだけで楽しいみたいです。

 

 

あとは、おんぶして散歩とかもしてみました。
もう歩けるのに。
子どもが喜ぶからです。

 


冬はそりに乗せてひたすら散歩。
一緒にそり滑り。
またはペットの犬にそりを引っ張らせることも。

 

 

出かけるのも楽しいけど、それはママが元気なときにして、普段はこれで十分なんだと思います。

 

 

忙しくても効果あります!子どもが安心するフレーズ

f:id:majokkomamasama:20180118151231j:plain

 

毎日同じ言葉でも大丈夫です。
とにかく言うことが大事です。
ママに言われるから嬉しいんです。

 

 

中でも私がよく使っていたフレーズを紹介します。

 

 

ママに言われると嬉しいことば

❤ 〇〇ちゃん、〇〇君が、一番よくできてたよー

❤ 〇〇ちゃん、〇〇君だけの特別だよー

❤ その通りだとおもうよー

❤ だいすきだよー

❤ 〇〇ちゃん、〇〇君ありがとう!

❤ よくがんばったねー

❤ さすが!かしこい!

❤ たすかったよー

❤ 先生みたい!

 

 

言うときのポイントは、フレーズの前に名前を言うと効果的なのと、割とはっきり大き目の声でいう事です。

 

 

はっきり大き目に言うことで、ちゃんと聞いている感がでます。
ポイントは笑顔で、しかも感動してる風に。
そうすることで、こどもの表情がぜんぜん違います、嬉しそうです。
満足度がとてもアップしてるのがわかりますよ。

 

 

あと、私はこれを紙に書いて台所に貼っていました。
子どもがある程度大きくなって、この文字を読んで「ふ~ん」と言いながらニコニコ、ニヤニヤしてこちらを見ていました。。。

 

 

どう思ったのかはわかりませんが、まあ笑顔だったので結果的に良かったのではないかと思います。

 

 

親のそういう努力は、隠さずオープンにしても良いのではないかなと思います。
子どもも親の言葉に協力してくれている節が見受けられる時があったりして、それはそれで楽しめたります。

 

 

それに、子どももほめ言葉を覚えて、近所の小さい子に言ってたりします。
そりに乗せて引っ張ってあげたり、転んだ小さい子をおんぶして学校まで連れていったりしたこともあったようです。

 

 

子どもは、親にしてもらったことは、当たり前のように他人にするので、その点では小さいころに、一緒に遊んであげておいてよかったなと思います。

 

 

今ではすっかり体格の良い大人になりつつありますが、親にしてもらったことは、生涯普通に出来るようになりますから、小さいうちだけは、せめて言葉がけだけでもいいから、言ってみると良いですよ。

 

 

大きくなったら、優しい言葉をかけてくれるようになりますよ。
「忙しくても、子どもに愛情をかけておいて良かった」と涙する日は、きっとすぐにきます。

 

 

それでも忘れそうなら関連づけよう

f:id:majokkomamasama:20180118151229j:plain

 

私は忙しいと、紙に書かないと忘れてしまします。
子育てが始まってからは、これに限らず、なんでもメモに書くようになりました。

 

 

それだけ子育ては大変ということの表れですね。

 

 

せっかくなので、フレーズを紙に書いて貼っておきましょう。
でも、どのフレーズをどのタイミングで言えばいいか、迷いませんか?

 

 

私は最初、「だいすきだよー」ばっかり言ってました。
忙しくて、たくさんあるフレーズを思い出せないから、とにかく朝や出勤前、寝る前など、あいさつ代わりにたくさん言っていました。

 

 

おすすめは、勉強関係ではこのフレーズ、出かける時はこのフレーズという具合に、2~3つくらいのパターンを決めておくと良いかもしれません。
あまりパターンを増やしても、とっさに言葉がでてこないともったいないので。

 

 

最後にもうひとつポイント。

 

子どものテストや習い事が、ママにとって期待はずれな結果であっても、なにかに失敗しても、そういう時にこそ、このフレーズを言ってみてください。

 


「でもママは、あなたが一番だと思ってるよ」とか「よくがんばったよね」って言えば、やめたりやる気をなくさずに、とりあえず普通に継続できるようになりますよ。

 

 

以上が、とりあえず子育てが落ち着いてきた一主婦の子育て経験談「忙しいママ必見!子どもを笑顔いっぱいにさせるフレーズ」についてです。
参考になれば幸いです。

 

makoline.hatenablog.com

 

makoline.hatenablog.com

 
makoline.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

布団にいるダニは悪さをしない!?では人体には何が悪いの??

f:id:majokkomamasama:20180114024516j:plain

布団掃除機をかける度に、ホコリのでない布団を見て嬉しくなります。
ハウスダストとはよく聞きますが「生きているダニはどうなの??」と気になったので

 

今回は「布団にいるダニは悪さをしない!?では人体には何が悪いの??」というダニのお話をします。

 

 

布団にいるヒョウダニは悪さをしない

f:id:majokkomamasama:20180114024523j:plain


家の中にいる代表的なダニと言えば、ヒョウダニとツメダニです。
このダニの死骸やフンが、ハウスダストとなって宙を舞い、人体に悪影響を与えます。

 

 

では、生きているダニはどうなのでしょう。
実は、成虫のヒョウダニは悪さはしません。
ひたすら平和に過ごしています。

 

 

ヒョウダニは、好物である人のフケ、アカや、食べかすやカビを食べて生きています。
食べ物の他は、20℃から30℃の温度と、60%~75%の湿度さえあれば快適に寿命をまっとうします。

 

 

暖かく、湿度もある快適な場所、それは・・・
お布団です。
ダニにとっても、家の中で一番快適な場所です。
なので、ソファやぬいぐるみ、カーテンや家具の隙間を抑え、
「家の中でダニがよくいる場所」の第1位を常にキープしています。

 

 

体長・・・成虫0.2mm~0.4mm
体色・・・乳白色
天敵・・・ツメダニ、強力な掃除機、50℃以上の温度
寿命・・・3ヶ月

 

 

平和に暮らすヒョウダニの何がいけないのか。
それは、放っておくと大量に繁殖し、おまけにフンも増えます。
たくさん繁殖すれば、死骸も増えます。
それらはすべてハウスダストとなるからです。

 

 

ハウスダストは、アレルギーの原因にもなります。
だから布団の中のダニは増やしてはいけないのです。

 

 

ダニのフンは、乾燥すると粉々になり、わずか1ミクロンほどになります。
アトピーなどで皮膚バリア機能がこわれている場合は、角質層に入り込み、皮膚に炎症が起きてしまいます。

 

 

ダニは、多いところで50cm四方に5万匹いるともいわれています。
生きているうちは悪さをしませんが、放っておくと、ものすごい量のハウスダストになっていしまいますので、日ごろから小まめに掃除機をかけるようにしましょう。

 

 

また、死骸やフン、卵は掃除機で取れやすいのですが、成虫は布団の中心に移動し、かぎ爪でがっちりと布団の繊維にしがみついているので、簡単には吸い取れません。

 

強力な掃除機をゆっくりと、小まめにかけることが効果的な方法です。
ぜひ試してみてください。

 

 

獰猛なツメダニも本当は人に悪さしない

f:id:majokkomamasama:20180114024519j:plain


家にいる代表的なダニのツメダニは、ヒョウダニと違って獰猛です。
俊敏な動きと大きな爪で獲物を捕らえます。
捕食性のダニなので、寄生はしません。
自由気ままな生活を好みます。

 

 

体長・・・0.3mm~0.8mm
体色・・・淡黄色~淡褐色
好物・・・他のダニやノミの幼虫を捕えて体液を吸います。
天敵・・・クモ、強力な掃除機、50℃以上の温度
寿命・・・1ヶ月程度

 

 

家の中でダニに刺されたとしたら、それはきっとツメダニの仕業です。
でも、主食は他のダニやノミなので、わざわざ人をさしには来ません。

 

さされたとしたら、それは間違って、の行動だそうです。
ツメダニにとって人の体液は、おいしくないそうです。

 

 

それでも、たくさんさされたとしたら、たまたまたくさんいた場所に寝たり座って、ツメダニを刺激してしまった、というところでしょう。

 

 

でもですね、ツメダニに間違われないように気を付けることは難しいので、はやり、駆除しなければなりません。
仮にさされなくても、いるという事自体が繁殖に繋がり、ハウスダストの原因になります。

 

 

布団のダニの駆除の方法

f:id:majokkomamasama:20180114024513j:plain

 


ダニは通常、自然の生態系の中では5月~9月に繁殖し、その後成虫は秋には死滅します。

 

 

生きていても、20℃以下の冬では活発に動き回ることができません。
しかし、家の中は冬でも暖かく、加湿器などで湿度も高いので、ダニにとっては最高の環境が続くことになります。

 

 

つまり、冬でも繁殖してしまうのです。

 

 

≪効果的なダニの駆除対策≫

 

〇家庭の衣類乾燥機

ダニは50℃で20~30分で死滅します。

家庭用の衣類乾燥機でも、枕や毛布程度なら対応できそうですね。

 

 

〇コインランドリー

ご自宅に乾燥機がなくてもコインランドリーがあります。

コインランドリーなら、設備によっては掛布団をいれられる場所もあります。

また、布団の隅々まで熱を行きわたらせることができるので効果的です。

 

 

〇布団乾燥機

布団乾燥機を使用する場合は、布団乾燥機よりも小さくたためることが条件です。

布団乾燥機で包むようにして、さらに毛布などで包んでから1時間程度おくと効果があります。

 

 

≪効果が期待できない対策≫

実は効果がほぼゼロの駆除対策があるので紹介します。 

 

 

〇お布団の天日干しです。
天日干しは湿気も取れて、サラサラの触り心地で気持ちが良いですよね。

 

日が当たっているところは50℃近くまで温度が上がるのですが、裏側は温度が低いままです。

 

ダニはこの裏側に逃げてしまいますから、ダニの駆除効果はゼロなのです。

 

 

〇水やお湯に浸しておく

実は、24時間水やお湯につけておいても、ダニは生きています。
水には強いんです。

 

 

〇湿度を下げる

湿度を0%にした環境下ではどうでしょうか。
ぺちゃんこになりますが、生きています。

湿度を60%に戻すと、活発に動き回ります。
おそるべし。

 

 

〇冷凍する

48時間冷凍しても動かないだけで生きています。
温度を、適温の20℃以上にすると、やはり活発になります。

 

 

この2匹のダニについては、低い湿度、水やお湯、寒さには強いという事が分かりました。
氷河期を乗り越えたDNAを持っているからなのでしょうか・・・。

 

ダニは、恐竜すら出現していない3億8千万年前~4億年前からいるらしく、もともとは捕食性だったそうです。

 

ヒョウダニは途中から枝分かれした、ツメダニよりも新しい種類のダニ、ということになるようですね。

 

 

まとめ

 

1 家に住み着くダニは、年中繁殖する確率が高いので、ハウスダスト対策として
  掃除機は小まめにかけましょう。

 

2 時々は50℃以上で熱駆除しましょう。

 

3 天日干しは、ダニ対策としては効果がないので違う方法を試してみましょう。

 

以上が私の「布団にいるダニは悪さをしない!?では人体には何が悪いの??」についてです。

 

ダニ駆除の際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

makoline.hatenablog.com

makoline.hatenablog.com
makoline.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

40代主婦の私が使用している内科と皮膚科のお薬を紹介します

f:id:majokkomamasama:20180113115630j:plain

40代にともなると、ここ10年分の疲れがあちこちに出てくる人も多いのではないでしょうか。

 

昨年ようやく、私の症状をしっかり見極めてくれる医師に出会えました。
以前のお薬はやめて、私に合ったお薬を処方してくれたことで、ずいぶん良くなってきました。

 

他の40代の方で、お薬いらずの元気な方はたくさんいらっしゃることと思いますが、
一40代のメンバーとして「こんな薬を飲んで症状が良くなってますよー!」と
紹介することで、どなたかの参考になればと思いましたので、

 

今回は「40代主婦の私が使用している内科と皮膚科のお薬を紹介します」についてお話します。

 

 

内科 (胃と食道)

f:id:majokkomamasama:20180113115624j:plain


10年ほど前から胃がキリキリすることが多く、仕事と子育てに追われ病院に行く時間もなかったので、市販薬で済ませていました。

 

 

いつからか、喉の奥に苦味を感じるようになり、胸やけや吐き気もするように。
内科で胃カメラ検査をした結果・・・

 

 

逆流性食道炎(結構重め)

 

 

ここで医師が処方したのは、ランソプラゾール15mg。
これが、まったく効かない。

 

 

医師に相談しても薬を変えてくれない・・・
胃カメラまでしたのに効かない薬を処方するなんて・・・
年寄りのヤブ医者めっ!!

 

 

半年後、医師を変えてもう一度胃カメラをすることに。
「前の先生とまるで違う!胃カメラが苦しくない!なにからなにまで違う!
あいつはやっぱりヤブだったか!」と思わざるを得ないほど全てが違いました。

 


そして、結果は同じでも、薬も違いました。

 

 

逆流性食道炎で一番きついお薬の、タケキャブ錠(私は10mg)
胃酸過多でほぼ10年。
タケキャブが効き始めたと自覚できたのは、1ヶ月後でした。

 

 

しかも少しずつ良くなってきました。
本当は劇的に良くなることを期待していたのですが。

 

 

でも飲むのと、飲まないのとでは大違いです。
一度お薬がきれて2週間タケキャブを飲まずにいたら、さっそく胃が痛み、胸やけがし、口の中の苦味を酸っぱさが止まらなくなってしまいました。

 


ここでタケキャブについて説明します。

 


≪タケキャブ錠10mg≫

 

胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃酸の逆流による食道炎を改善する、他の薬と併用してヘリコバクター・ピロリ菌の除菌に用いる薬

 

●便秘、下痢、お腹が張る、気持ちが悪い、発疹、むくみ、味覚障害口内炎、腹部不快感等が現れることがあります。

 

●服用:1日1回 朝食後

 

 

その他、とても良心的な薬剤師さんと出会えることもでき、食事習慣の改善に重点を置くようアドバイスをいただきました。
それ以来さらに症状は良くなっています。

 

 

お医者さんに聞けなかったことは、薬剤師さんが詳しく教えてくれます。
結構、医師より詳しかったりしますから、薬剤師さんに質問するのもお勧めです。

 

 

 

皮膚科 (炎症による色素沈着)

f:id:majokkomamasama:20180113115627j:plain


先日、シミ取りに失敗しかかって口角に大きな炎症ができてしまいました。
焦って皮膚科に行くと、襟を立てたおしゃれ医師が処方してくれたのは、
シナールと、ヒルドイドソフト

 

 

「即効性はないから、1ヶ月くらいはかかりますよ」とのこと。
炎症による傷口が黒ずんでしまうのを防ぐためのビタミン剤シナールと、保湿剤としてヒルドイドソフトを処方してくれました。

 

 

しかしお薬の説明を読むと、単にビタミン剤、保湿剤というわけではないので、ここで紹介しておきます。

 

 

シナール配合錠≫

 

●ビタミンcと、ビタミン bの一種であるパントテン酸を補う薬です。


●皮膚の炎症後の色素沈着を改善したり、妊産婦、授乳婦、消耗時などでビタミンcが不十分な場合の補給に用います。

 

●胃の不快感、気持ちが悪い、吐く、下痢等が現れることがあります。

 

makoline.hatenablog.com

 

シナールは、以前の記事でも書いたことがあるのですが、実は色白になります。
女性にはかなり嬉しい効果です。
さらに、ビタミン効果で元気になります!
内臓を丈夫にする働きもあるので、私のように消化器が弱い人にはうってつけなのです。

 

 

個人的には、本当に風邪もひかず、本当に疲れにくくなりました。
ただ、飲んでいる時は効果が実感できますが、飲まなくなると効果は瞬く間に得られなくなります。
個人差はあるかと思いますが、40代こそビタミンは摂取したほうが良いと私は思います。

 

 

疲れやすい人や風邪をひきやすい人には必須アイテムですね。

 

 

ヒルドイドソフト軟膏0.3%75g≫

 

●血行を良くし、痛みや腫れ、炎症を改善する塗り薬です。

 

●血液が固まるのを抑え、皮膚や筋肉の組織の血流量を増やし、炎症や痛みを和らげたり、皮膚の保湿効果により乾燥を防ぎます。

 

●かゆみ、皮膚が赤くなる、発疹等が現れることがあります。

 

●皮膚がただれたり、じゅくじゅくしている部分には使わないでください。

 

 

 

ヒルドイドソフトは、赤ちゃんにも使える保湿軟膏です。
薬剤師さん曰く、高級な美容液や化粧品にも使われているのだそうで、傷などの色素沈着に塗るなら、市販のアッ〇ノンなどより、ずっと効き目があるそうです。

 

 

使い心地は、しっとりとして、肌のキメが整うのを実感できます。
もともと肌が弱かったり、冬の乾燥がひどい人にはよく効く軟膏です。

 

 

うちは子供がアトピーで、赤ちゃんの時から使用しています。
10年以上欠かさず家にある、優秀な保湿剤といったところです。

 

 

皮膚科 (大人のニキビ)

f:id:majokkomamasama:20180113115621j:plain


実は40代に突入してから、あごにニキビができるようになってしまいました。
頬はつるつるなので、いろいろ調べてみたら、女性ホルモンとの関係があるようです。

 

 

40代女性のあごニキビについても記事を書いてますので、興味のある方はどうぞご覧ください。

 

makoline.hatenablog.com

 

今回、皮膚科で処方してくれたのは、アクアチムクリーム1%10gです。

 

 

≪アクアチムクリーム1%10g≫

 

●細菌による感染症を治療する塗り薬です。

 

●最近の遺伝子DNAの合成を阻害して、細菌の増殖を抑えます。

 

●かゆみ、刺激感、皮膚が赤くなる、顔が熱い、水膨れ、ただれる、皮膚が乾燥する、ほてり等が現れることがあります。

 

●ニキビに使用する時は、洗顔後、患部に塗ってください。目には使用しないでください。

 

 

40代は今までの疲れを一旦取り去って、これからの10年、20年のためにメンテナンスする時期だと思っています。

 

 

若いころは1晩寝れば回復できたことも、40代の今はなにも対処しなければ回復に1~2週間かかってしまうこともあります。

 

 

普段から、ビタミンを摂ったり、たっぷり睡眠をとったり、軽い運動をしておくことは
とても大事ですね。

 

 

以上が私の「40代主婦の私が使用している内科と皮膚科のお薬を紹介します」になります。

 

 

参考になれば幸いです。

 

makoline.hatenablog.com

 

makoline.hatenablog.com

makoline.hatenablog.com

 

 

 

 

 

ネット通販トドッ〇に不信感!!なぜ高い商品を?いつの間に追加した?

f:id:majokkomamasama:20180112215340j:plain

ネットの食材注文で、注文していない高い商品が届いたこと、皆さんにはあるだろうか。

 

絶対に注文していないのに、注文履歴に高い商品が書き加えられていたら!?

 

今回は、「ネット通販トドッ〇に不信感!!なぜ高い商品を?いつの間に追加した?」
という、本日のできごとを小説風にしてお届けしたいと思います。

 

 

もし高い商品が勝手に追加されていたら、あなたはどう思う??

f:id:majokkomamasama:20180112215337j:plain

 

第一章 嬉しい注文

 

 

M氏はいつも食材をトドッ〇で購入している。
食材は、1週間7千円代が続いていたが、たまたまラッキーなカタログだったのかは不明だが、その日は多く注文した割には4千円台で済んだので、かなり機嫌が良かった。

 

 

M氏は家庭の台所を任されていた。
「節約しなければならない・・・しかし食べ盛りの子がいるから鶏の胸肉ばかりってわけにもいかない・・・」

 

 

いつもこんな風に頭を悩ませるので、この日は1週間分の食費を、4千円代で収められたことが心底嬉しかった。

 

 

 

第二章 1月11日、いつもと変わらない日

f:id:majokkomamasama:20180112215334j:plain


この日は、朝から忙しかった。
昨日は、猛吹雪のために外出ができず家庭内の細々した用事を足しに行くことができなかったのである。

 

 

「午前中は病院で、、、買い物はお昼過ぎにトドッ〇が来るから行かなくても良しと・・・」

 

 

2時過ぎ、トドッ〇が来た。
トラックのエンジン音と、外玄関のドアを勢いよく開ける音が響く。
いつも玄関先に品物を置いて行くので、配達員と話すことはめったにない。

 

その日の夕食は、配達された物には手を付けず、冷蔵庫の余りもので家族分の夕食を作ることにした。

 

 

 

第三章 1月12日、ん・・・なにこれ!?

f:id:majokkomamasama:20180112215331j:plain


「あれ?ほっけのいずしってなに!・・・・こんな高いもの、正月じゃあるまいし何で入ってるのだろう・・・6月6日までの賞味期限、冷凍食品、なにこれ」

 

 

ネットで注文履歴を見たが、自分が注文したかのようにしっかりと、「本造りいずし」
と、記載してあった。

 

「注文履歴に記載してあるってことは、自分で注文したのか・・・?」

 

 

理由はわからないが、直接配達してくる配送センターには、お客が電話できないことになっているので、早速コールセンターに問い合わせてみた。

 

 

M氏「本造りいずという商品を注文したことになっているのですが、こんなに高い
   商品は注文しないので、他の商品と間違えたのかもしれません。とにかく返品
   できますか?」

 

 

トドッ〇「食品の返品はできないことになっております」

 

 

M氏「千円ちかくする商品を、間違えて購入することはないので、確認してもらえま
   すか?」

 

 

トドッ〇「・・・・・わかりました。担当の配送センターから折り返しお電話いたし
     ますのでお待ちください」

 

 

M氏「よろしくお願いします」

 

 

最終章 解決と不信感

f:id:majokkomamasama:20180112215328j:plain


1月12日、18時11分。
電話が鳴った。

 

 

トドッ〇「北〇〇配送センターです、間違って商品が入っていたそうですが・・・」

 

 

M氏「注文履歴に記載してあったので間違えではないようですが、品物違いでしょ
   うか。千円ちかくする商品は注文しないし、返品します。」

 

 

トドッ〇「いやー、うちの間違えみたいです」

 

 

M氏「え??注文履歴に記載してありますが・・・」

 

 

トドッ〇「こちらでは、本造りいずしにチェックはついてないんですよね、違う人の
     注文がいっちゃったのかもしれません、申し訳ありません。金額も訂正さ
     せていただきます。

 

 

M氏「(良かったー)あーなら良いのですが、どのタイミングで注文に記載が
   追加されてしまったのでしょうか・・・?トータルが4千円代なのは覚えている
   ので・・・」

 

 

トドッ〇「電話注文ですか?」

 

 

M氏「いえ、違います」

 

 

トドッ〇「えー・・・それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

 

 

M氏「(なぜ答えられない、知っていて答えられないのか、または本当にわからない
   のか) 金額が訂正されるならそれでいいです。
   商品は6月6日までの賞味期限ですしお返しします」

 

 

トドッ〇「いえ、食品は返品できませんし、返品されたとしても捨ててしまうことに
     なるので、どうぞ」

 

 

M氏「(いずしって本当にうちは食べない・・・)あ、わかりました、金額の訂正だけ
   よろしくお願いします」

 

 

トドッ〇「2週間たっても金額が変更されていなかったら教えてください」

 

 

M氏「(そんなことがあるのか・・・責任を持って最後まで確認します!の一言がほし
   かった、なんか無責任だ、不信感が募る、しっかりチェックしなければ) 
   わかりました。
   では、失礼いたします」

 

 

トドッ〇「それでは失礼いたします」

 

 

電話を切ったあとM氏は、トドッ〇の不審な追加注文についてネットで調べてみた。
何件かそれらしい検索結果がでてきた。
「あー、なんか似たような事例だ」

 

 

「最初のコールセンターで諦めなくて良かった・・・これからは、注文時の履歴はなんらかの形で残しておくとしよう」

 

 

1品千円近い商品を訂正することができたことに関しては良かったが、はたしてこれは解決といえるのだろうか。
検索結果を見ると信用できなくなった。

 

 

ノルマかなんかの為に追加させられたのか?
品物をあげるから勘弁してってことか?
本当に間違えた?
でもなぜM氏の注文履歴に追加されていたのだ?
んー過去の請求金額も怪しいもんだ、いやそんなことはないだろうと思いたい。

 

 

疑問は尽きない。
本当のことを冷凍庫に眠る本造りいずしに聞くわけにもいかず、
腑に落ちない点はいくつもある。
もし2週間後の請求が訂正されていなかったら、それは新たな展開の幕開けになるだろう・・・。

 

 

その時はまた、報告するとしよう。

 
makoline.hatenablog.com

 
makoline.hatenablog.com

 

 

makoline.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

40代女性のあごニキビの原因って??頬はツルツルなのになぜできる??

f:id:majokkomamasama:20180102203123j:plain

毎日スキンケアしてるのに、あごにニキビができてしまって悩む40代女性って意外と多いのではないでしょうか。

 

頬やおでこはつるつるなのに何故あごに・・・
実はそれ、あることに原因があったのです。


最近私も、あごのニキビが気になりはじめたので、
今回は「40代女性のあごニキビの原因って??頬はツルツルなのになぜできる??」についてお話します。

 

 

ある年齢から青春期ニキビができなくなる理由

青春期ニキビができ始めるのは早くて11歳前後から。
16歳くらいで落ち着いてくる人もいれば、20歳まで続く場合もあります。

 

 

成長期には、皮脂の分泌が活性化します。
Tゾーンを中心にできるのが特徴で、この時期は大人よりも毛穴が小さく、皮脂が詰まりやすくなります。
これが、青春期ニキビができやすい理由です。

 

 

20歳以降は、成長が落ち着いてくることで、青春期ニキビもできにくくなってきます。

 

 

しかし、それ以降にもニキビはできます。
いわゆる「大人ニキビ」です。

 

大人ニキビは、青春期ニキビができやすいTゾーンとは反対にUゾーンにできやすいのが特徴です。

 

 

原因は、食生活の乱れ、ストレスや寝不足などからくる自律神経の乱れや、腸の不調や便秘などによる肌トラブルです。

 

 

寝不足などからくる体の不調は、美容にも健康にも悪影響を及ぼします。
生活の乱れを放っておくと、病気にもなり兼ねませんので、注意が必要です。

 

 

なぜ40代になるとあごだけにニキビができやすいの??

f:id:majokkomamasama:20180102203120j:plain


20代30代と、Uゾーンを中心にできていた大人ニキビも、しだいにあごを中心にできるようになります。
「若いころよりしっかりスキンケアをしているはずなのに何故??」と思いますよね。
私もかなり疑問に思いました。
その原因とは・・・

 

 

それは「女性ホルモンの乱れや減少」です。


 

 

ストレスなどが続き、ホルモンバランスが乱れると、体内の男性ホルモンが増えてしまい、皮脂の分泌が過剰になり角質を厚くします。
本来、男性ならヒゲの生えるあごに、代わりにニキビができてしまうのです。 

 

 

なぜだかショックです・・・。

 

 

通常、女性も男性も、どちらの体にも女性ホルモンと男性ホルモンは存在しています。女性の場合は、ストレスなどでホルモンバランスが乱れたり、年齢を重ねることで女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが刺激されて皮脂分泌が過剰になったり、毛深くなったりすることがあるのです。

 

 

また、ホルモンバランスが乱れやすい生理前後も、あごニキビができやすくなります。
でも、食生活の乱れやストレスは、気を付けていても仕方のないときもありますよね。
ましてや生理はどうにもなりませんが、そのようなときは、ストレスを長引かせないようにしましょう。

 

 

あごニキビの予防・防止対策

f:id:majokkomamasama:20180102203118j:plain


あごニキビ対策にはどのような方法があるのか見ていきましょう。

 

 

○質の良い睡眠をとる

最低でも7時間以上はしっかり睡眠をとるようにしましょう。
全身浴をしたり、睡眠前に食事を摂らないなど、熟睡できる工夫をしましょう。

 

 

○体を温める

冷えは、体にとってものすごいストレスになります。
体の冷えは、自律神経の乱れにも繋がってしまいます。
ストレスで男性ホルモンを優位にしないためにも、女性は常に体を温めるようにしましょう。

 

 

○食生活に気配りを

女性ホルモンに似た働きをする大豆製品や、女性ホルモンのバランスを整える働きをするビタミンB6(マグロ・カツオ・鶏肉)、
女性ホルモンの働きを調整したり、生理不順を改善する効果のあるビタミンE(ナッツ類・アボカド・かぼちゃ)を摂取しましょう。

 

 

私の場合は、40歳を超えたあたりからあごニキビが増え始めました。
「男性ホルモンが優位になっていたのか・・・」と思うと、とてもショックでしたが、
大豆イソフラボンを摂り、なるべくストレスを溜めないようにし、アロマで気分転換をするようにしているうちに、あごニキビが落ち着いてきました。

 

 

また、サプリで亜鉛も摂るようにしてから、お肌の調子がとても良いです。

 

 

ニキビは触ってしまうと跡が残りやすいので、なるべく触らないように、「いつか治る」と信じて、ゆっくり治していきましょう。

 

 

以上が私の「40代女性のあごニキビの原因って??頬はツルツルなのになぜできる??」です。
ビタミン類も一緒に摂って、ついでに美白もめざしちゃいましょう!!

 

makoline.hatenablog.com

 

 

makoline.hatenablog.com

 

 

makoline.hatenablog.com

 

 

makoline.hatenablog.com

 

 

 

親からの遺伝は100%じゃないから希望がある!!好きを追求しよう!!

f:id:majokkomamasama:20180101172224j:plain


私は大卒だけど、親の好みでまったく好きじゃない学部に入ってしまったのを今でも本当に後悔しています。

 

自分を動かしているのは自分なので、やはり舵取りは自分がやらなければなりません。

 

迷ったら自分を信じるって言葉がありますが、あれはきっと
「迷ったら自分の遺伝子に相談、または従う」という意味なのでしょう。

 

今回は「親からの遺伝は100%じゃないから希望がある!!好きを追求しよう!!」についてお話します。

 

 

親が反対してもしたいならするべき

f:id:majokkomamasama:20180101172227j:plain


遺伝の影響は、身長や体重が90%、性格は50%、外向性は40%、音楽センスは90%、勉強のセンスとスポーツのセンスは80%が遺伝すると言われており、また、うつが40%、ADHDなどの発達障害は80%で特に父親からの遺伝が強いとも言われています。

 

 

しかし、親からの遺伝は100%ではありません。
親と顔は似ていても、好みや性格がまるで違ったりすることはよくあることです。
また、親戚と良く似ることだってよくありますね。

 

平均的な遺伝子を持った親から、平均以上の遺伝子を持った子どもが産まれることも普通にあることです。
自分が「賢い親」だと思うなら、当然このような内容の話は知っていて当然です。

 

 

ということは、親なら自分の個人的な好き嫌いや、子供の将来の職業を勝手に決めてはいけないということになりますね。
また、親を見て目標を諦めなくても良いということです。

 

親ができることは、子どもが「なにに反応する遺伝子を持って産まれてきたのか」を一緒に探してあげることだと思います。
自分がスポーツ好きだからって、子どもが好きでもない野球をやらせるのは、子どもにとっては地獄です。

 

 

自分が「好き」なことは、きっとそれが向いているから。
誰にも迷惑かけないなら、好きをとことん追求して自分を満足させてあげましょう!

 

 

もし、今の道が違うと思ったら

f:id:majokkomamasama:20180101174159j:plain

 

私は今まで、「自分だけが大学選びを間違ったんだ」と思っていました。
若いころは、人の話をあまり聞くタイプではなかったので、知ることができなかったのです。
実は、私以外にも大事な選択を間違えたり、自分の意にそぐわない選択をさせられた人もたくさんいることを、大人になってから知りました。

 

 

しかも、そういう人は日本だけじゃなくて、世界中にもたくさんいたんです。
同じ人間だから確率的には同じですね。

 

 

そしてもし、悩んだ末に「違うな」と思ったら、静かに行く方向を修正しましょう。
あとは、時間がかかっても良いから、自分の好きを追求できるように、また努力しましょう。

 

 

私は機械に興味があるのに、家族がスポーツ好きってだけでほぼ無理やり体育系の大学に・・・。
好きじゃないから、実技の成績は悪く地獄の日々。
でも、運動生理学は特に興味はないけど学ぶのは楽しいので、たいして勉強しなくてもそこそこ成績は良い。

 

好き嫌いも、遺伝です。
あとあと母親に聞いたら、私が産まれる前に亡くなった母の兄が機械好きで、町で小さな電気屋さんをしていたそうです。

 

 

だから遺伝です。
私は伯父さんに似たのです。

 

 

父はまったくの機械音痴だし、父の口から遺伝の話なんて聞いたことはないので、本当にこの罪は大きい。
親になるって本当に大変なことで、育ててもらったことには本当に感謝していますが、あまり自分の好みを子どもに聞かせるのって良くないと私は思っているので、親になった今、「悪いことは悪い!!」と言うけど、自分の好みを押し付けたりはしていません。

 

 

なので、「昆虫」とか「鉱石」とか「漫画」とか「ハニーワークス」とか、私はあまり好きではないジャンルが好きで、自分の好きをどんどん開拓して、のびのび育っているような気がします。

 

 

親は、ちょっと距離を置いて子どもと接しないといけませんね。
子ども時代の「じっくり考える時間」は、とても貴重ですから。


 

以上が私の「親からの遺伝は100%じゃないから希望がある!!好きを追求しよう!!」についてです。

 

 

2018年も始まったばかりですね!
今年は、アマゾンで前から欲しかった組み立て式のロボットを買って組み立ててみようと思います。
とても楽しみです。
子どもはレゴテクニックが好きなので、ちょっとお高いけど頑張っていくつか買ってあげようと思います。

 

 

みなさんにはどんな目標があるのでしょう。
2018年も楽しんでいきましょう。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

 

makoline.hatenablog.com

 

 

makoline.hatenablog.com

 

 

makoline.hatenablog.com